耐水モータ一体型ポンプ/耐水モータ一体型ポンプ
分類 |
ポンプ・送風機設備 > 雨水ポンプ [この分類の技術一覧]
ポンプ・送風機設備 > 汚水ポンプ [この分類の技術一覧]
|
名称 |
耐水モータ一体型ポンプ |
商品 |
耐水モータ一体型ポンプ |
会社名 |
株式会社 酉島製作所[会社概要][技術情報一覧] |
お問い合わせ先 |
社会システム本部 公共統括部
TEL : 072-695-0551(大代表) FAX : 072-690-2335 |
概要
近年、増加傾向にある集中豪雨によりポンプ室が浸水し、運転不能となる事例が報告されています 。耐水モータ一体型ポンプは、このような問題を解決するために開発されました。ポンプと耐水モータを一体化し、全体を水密構造とすることで、万一ポンプ室が浸水しても運転を継続することが可能です 。これにより、都市の排水機能を確実に確保し、ライフラインの迅速な復旧に貢献します 。
また、従来型の多床式ポンプ場では必要だった中間軸やモータ架台が不要となるため、設備全体の簡素化、それに伴うコスト削減、維持管理性の向上を実現します 。
特徴
1. 浸水時でも止まらない、確実な排水機能
ポンプとモータを一体化した水密構造により、万一の浸水時でも継続運転が可能です 。これにより、排水機能を維持し、ライフラインの早期回復に貢献します 。
2. 設備全体の簡素化とコスト削減
ポンプとモータが一体構造となっているため、従来必要であった中間軸や中間軸受、モータ架台などが不要です 。これにより、設備がシンプルになり、設置コストを削減できます 。
3. 優れた耐震性
一体構造のため芯出し作業が不要で、地震による芯ズレの心配もありません 。これにより、高い耐震性を確保します 。
4. 容易な維持管理
関連機器をポンプ室に集約できるため、維持管理が容易になります 。また、モータは通常時、気中に設置されているため、水中モータポンプに比べて絶縁低下の懸念が少なく、点検も容易です 。
5. 建屋レスによる省スペース化、建設費の削減
ポンプとモータは優れた耐水性を備えているため、屋外設置が可能です 。建屋が不要となり敷地が縮小できるため、建設費が削減されます。
適用
機種ごとに、幅広い流量・揚程に対応可能です。
立軸斜流(軸流)ポンプ
ポンプ口径: 500mm~1,200mm程度
モータ容量: ~150kW(14P以下の場合) 、~110kW(18Pの場合)
立軸渦巻斜流ポンプ
ポンプ口径:
空冷型: 350mm~700mm程度
モータ容量:
空冷型: ~150kW(14P以下の場合) 、~110kW(18Pの場合)
*内冷型適用範囲は200~800mm程度、~350kWとなります。
*汚水用途向けに、羽根車の後壁にカッター機能を備え、ゴミ詰まりを防止する構造も選択可能です 。
実績
立軸斜流(軸流)ポンプ
2013年に下水処理場向けに初納入後、排水機場などに採用が広がり、現在までに合計36台を納入(2025年6月現在) 。
立軸渦巻斜流ポンプ
2009年に雨水排水機場向けに初納入後、下水処理場などにも多数採用され、現在までに合計31台を納入(2025年6月現在) 。
構造と冷却方式
製品の構造と冷却方式
1. 信頼性の高い水密構造
浸水時でもモータ内部への水の侵入を防ぐため、ケーブル取出部や軸封部は止水構造となっています。
2. 外部冷却設備が不要なモータ冷却方式
運転時のモータ冷却は、設置環境や用途に応じて2つのタイプから選択でき、いずれも外部に別途冷却設備を設ける必要はありません 。
【空冷型】 モータ上部の冷却ファンによって冷却します 。浸水時は、周囲の水によって自然に冷却されます 。
【内冷型】 モータ内部に封入された冷却水を、ポンプが汲み上げる水(揚液)を利用して熱交換器で冷却します 。静音性にも優れています 。
耐水 図①
耐水 図②
耐水モータ一体型ポンプ/耐水モータ一体型ポンプに関するお問い合わせ
問合せ先
社会システム本部 公共統括部
TEL : 072-695-0551(大代表) FAX : 072-690-2335
耐水モータ一体型ポンプ/耐水モータ一体型ポンプに関するお問い合わせ
株式会社 酉島製作所様が運営するWebサイトに遷移します。
社会システム本部 公共統括部
TEL : 072-695-0551(大代表) FAX : 072-690-2335