一般社団法人日本下水道施設業協会オフィシャルサイト

ホーム

お知らせ

技術資料

会員ページ

お問い合わせ

会員企業一覧

株式会社 丸島アクアシステム

処理装置
本社 〒540-8577
大阪市中央区谷町 5丁目3-17
株式会社丸島アクアシステム (marsima.co.jp)
下水道担当部署 水処理営業部 水処理営業グループ TEL : 06-6766-3301
FAX : 06-6766-3311

技術紹介

「技術ギャラリー」コーナーへリンクしています。

名称/商品名 概要
微細目スクリーン/ネオ・スクリーン  従来の細目バースクリーンでは、ビニールや発泡スチロールの細片等の、微細なゴミの除去はできません。ネオ・スクリーンは、それらの微細なゴミが除去可能なステンレス鋼製や樹脂製のネットを使用した特殊構造の高性能除塵機です。
 合流式下水道の雨天時越流水は、そのまま直接放流すると微細なゴミが含まれているので、環境上問題があります。また上向流砂ろ過や担体投入法等では、設備に微細なゴミが流入すると、抜けずに蓄積されて障害となります。このようなとき本機は、前処理として使用するのに最適です。
 本機は、構造に特徴があり通水面積が大きく、低コストで大規模処理場の全水量を処理できます。 大小の規格があり言うまでもなく、小水量にもうまく対応します。 
間欠式自動除塵機/ビームレーキ  レーキアームを昇降させる機構を中央のレーキビームに集約させることで、水路幅に対する有効掻き揚げ幅を拡げた間欠式自動除塵機です。水路側面にガイドが不要になるため、施工期間の短縮を図ることができ、高機能と低コストを両立しました。維持管理性にすぐれ、更新対応に最適な構造で、改築更新時代にマッチした汚水沈殿池用除塵機です。
し渣分離脱水機/ネオ・ドラムス  近年増加傾向にある、し渣(スクリーンかす)のジェットポンプや汚泥ポンプによる配管移送に対応可能な、し渣分離脱水機です。弊社製除塵機で実績のあるスクリーンパネルを予備分離槽に使用したことで、従来のスクリュー形脱水機では困難だったファーストフラッシュによる過大な流入にも対応可能になりました。効率的な脱水機構との組み合わせによって、貯留ホッパー上部の狭いスペースにも設置可能な、コンパクトな製品です。
微細目スクリーンユニット/ネオ・ヘックス  特殊な六角形(HEXAGON)状のドラムに樹脂製スクリーンパネルを装着した構造で、従来のバースクリーンタイプでは除去しきれない毛髪などの繊維質や微細なきょう雑物を完璧に除去するとともに、スクリューコンベヤと組み合わせ、コンパクトに、しさ分離と脱水が可能な微細目スクリーンユニットです。
間欠式自動除塵機/ダブル型ドライチェーンレーキ  複数(標準2個)のレーキを取り付けた自動除塵機です。従来のシングル型と同等の処理能力の場合、ダブル型では運転速度を1/2に低減でき電動機容量を1/3~1/4に低減できます。

Page Top